運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

これ、一事業所当たり、一医療機関当たりでならしてみると、一か所八十三枚、一千五百万枚確保してもなんですよ、全然足らぬのです。一千五百万枚で終わるわけにもいかぬのですよ。  だから、焼け石に水という状況で、これはマスクを継続使用せざるを得ないということで、何が起こっているか。先ほど紹介もあったけど、逆に感染リスク高まるんですよね、長期間使うことで。

倉林明子

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

医療機関当たりの入院・外来合計は二十九・七件、未収金は四百九万三千円であった。このような報告を私受けました。で、回答した病院が少ないので、これが現状を把握しているかというとそうでもないと、私はこのように思いますけれども、一医療機関当たり四百万円を超える金額病院にとっては大変負担が大きいのではないか、このように思います。  

小林正夫

2013-11-20 第185回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

神田政府参考人 医療機関未収金についてでございますが、平成二十五年三月にまとめられました調査によりますと、平成二十三年度末時点で、一医療機関当たり五千三百万円、百床当たり未収金額は一千七百万円というふうになっておりまして、少しずつ増加している状況にございます。これは、医業収益に占める割合で申しますと約一%ということでございます。

神田裕二

2012-07-20 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第5号

例えば、私の団体であります日本歯科医師会の推計によりますと、社会保険診療報酬に係る控除対象外消費税額は一歯科医療機関当たり七十万六千円です、今、現状。本来、この全てが診療報酬によって手当てされる必要がありますが、実際は半分も補填されていません。これが八%に引き上げられると控除対象外消費税は百十二万九千円に、また一〇%になったときには百四十一万になると予測されています。

西村まさみ

2008-12-09 第170回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

そして、その医療費負担対応措置としては、例えば新たな健康保険特定疾患療養制度をつくって、自己負担限度額が一定医療機関当たり月額一万円、つまり高額医療者は二万円となる、いわゆる一万円疾患対象に拡大していこうと、こういうことも考え方の一つではないかなというふうに思うんですが、大臣、どう考えますか。

谷博之

2008-04-01 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○国務大臣(舛添要一君) 今回の件で、各医療機関に、一医療機関当たり十万円、それから調査対象患者一人当たり三千円ということでとりあえずの手当てをさせていただいていますが、今の様々な委員問題提起を受けまして、今後やはりこの医療機関がこういう調査に協力できる体制を更に整えたいと思います。

舛添要一

2003-05-14 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第4号

政府参考人阿曽沼慎司君) 個人情報件数が五千件ということであれば対象になるということでございますので、私ども、単純に試算をいたしますと、一医療機関当たりの今カルテの保有件数を推計いたしますと、病院では約三万件、それから医科の診療所では約六千件、歯科診療所では約四千八百件というふうに推計されております。  

阿曽沼慎司

2000-05-30 第147回国会 参議院 国民福祉委員会 第26号

受診率でございますが、この受診率はいわばある医療機関通院したそれを一件と見た率でございますが、そういう意味での受診率導入前が年平均一・六%の伸びが導入後二・三%と伸びておりますけれども、一医療機関当たり通院日数を見ますと導入前は二・八%減、導入後が七・〇%減でございますから、トータルといたしましては一医療機関当たり通院回数は減少していると見てよろしいかと思います。  

大塚義治

1995-10-31 第134回国会 参議院 厚生委員会 第1号

それから、二点目の治験問題点として一施設当たり患者数が少ないということでございますが、我が国の治験におきましては、欧米に比べますと、先生御指摘のように、数多くの医療機関が参加する一方で、一医療機関当たり症例数が三ないし四例という少ない傾向が見られております。このために医薬品の特性というものが十分評価しにくいのではないかという問題が指摘されておるわけでございます。

荒賀泰太

1980-03-18 第91回国会 参議院 社会労働委員会 第3号

政府委員石野清治君) 御案内のとおり、この診療報酬体系と申しますのは一つ一つ医療行為ももちろん評価をいたしますけれども、各科別のバランスの問題、それから一医療機関当たりの全体の各科ごとの総収入、そういうものも全部考えなくちゃならないわけでございまして、その意味ではこのリハビリテーション部門だけを取り上げますと、おっしゃるように大変無理のあるところもございます。

石野清治

1959-12-09 第33回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

滝井委員 実はここに京都で調査したものがあるんですが、昨年の九月から本年の二月までの生活保護医療扶助部負担未収というものは、病院では一医療機関当たり一ヵ月平均三万百十九円、一部負担の六割七分三厘というのが未収です。それから診療所は、これは生活保護件数が少ないから未収金額は少ないのですが、五百九十円で一部負担の六一・九%の未収なんです。

滝井義高

  • 1